Q.譲渡対象の子犬、子猫はいますか?
A.常時いるとは限りませんので、譲渡対象の子犬や子猫は本ホームページで確認いただくか、動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」及び各保健所にお問い合わせください。
Q.譲渡を受けたい犬猫がいるのですが遠方に住んでいるため、動物愛護センターや保健所に何度も通うのは難しいです。
A.譲渡を受ける場合、少なくとも1回は、希望する犬猫が保護されているアニマルフレンズ熊本または保健所に直接お越しいただく必要があります。審査などの手続きについては、可能な範囲で調整いたしますので、一度ご相談ください。
Q.既にペットを飼っていますが、譲渡は受けられますか?
A.既にペットを飼われている方でも、審査基準に適合し、先住ペットと譲渡希望の犬猫の相性に問題がなければ、譲渡は可能です。(譲渡頭数の上限は、審査の内容によって判断します。)
Q.気になっていた犬猫がHPの譲渡情報から消えています。譲渡が決まったのですか?
A.以下の場合などは、当ホームページに譲渡犬猫情報が掲載されなくなります。
・譲渡・返還された、またはトライアル中となっている。
(譲渡・返還された犬猫は、こちらに掲載されています→【譲渡・返還情報(リンク)】)
・体調不良などのため、治療等を行っている。
Q.譲渡を受けるとき、料金は発生しますか?
A.県への譲渡に係る手数料などの支払いはありませんが、本県では、譲渡する全ての保護犬猫へマイクロチップを装着してからお譲りしており、そのマイクロチップの情報登録を指定登録機関(日本獣医師会)へするため、登録機関への手数料が発生します。
※オンライン手続で400円、紙手続で1400円+払込手数料です。(2025年3月現在)
※マイクロチップの登録制度については、リンク先をご覧ください。→【マイクロチップのすすめ(リンク)】