このページの本文へ

熊本県動物愛護センター

文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒

Instagramアイコン

  • 動物愛護センターの紹介
    動物愛護センターの紹介
    • 施設と取組みの紹介
    • 熊本県の動物愛護について
    • 犬・猫の相談窓口について
    • よくある質問(動物愛護センター関係)
  • 犬猫の飼い主募集
    犬猫の飼い主募集
    • 譲渡の流れ
    • トライアル制度について
    • 保健所・センターからの譲渡犬情報
    • 保健所・センターからの譲渡猫情報
    • 動物愛護団体等(登録譲受対象者)からの譲渡犬情報
    • 動物愛護団体等(登録譲受対象者)からの譲渡猫情報
    • 一般の方からの譲渡犬情報
    • 一般の方からの譲渡猫情報
    • よくある質問(譲渡関係)
  • 迷子のペットについて
    迷子のペットについて
    • ペットが迷子になったら
    • 迷子のペットを保護したら
    • 保健所・センターからの迷い犬情報
    • 保健所・センターからの迷い猫情報
    • 動物愛護団体等(登録譲受対象者)からの迷い犬情報
    • 動物愛護団体等(登録譲受対象者)からの迷い猫情報
    • この子を探しています
    • よくある質問(迷子関係)
  • きちんとペットを飼うために
    きちんとペットを飼うために
    • 犬を飼いたい方、飼っている方へ
    • 猫を飼いたい方、飼っている方へ
    • マイクロチップのすすめ
    • 迷子対策をしましょう
    • 避妊去勢手術のすすめ
    • しつけをしましょう
    • 災害に備えましょう
    • 感染症を防ぎましょう
    • 飼い続けることができなくなったら
    • 知ってる?多頭飼育問題
    • 生後56日齢以下の犬猫の販売等は禁止されています
    • よくある質問(飼い方関係)
  • 野良猫との向き合い方
    野良猫との向き合い方
    • 野良猫でお困りの方へ
    • はじめよう!地域猫活動
    • よくある質問(野良猫関係)
  • 寄附のお願い
    寄附のお願い
    • 寄附のお願い
    • 寄附のお願い~主な用途・方法~
    • バナー広告掲載ご案内
    • よくある質問(寄附関係)
  • いのちの教室
    いのちの教室
    • いのちの教室とは
    • 過去の開催実績
    • よくある質問(いのちの教室関係)
  • トピックス
    トピックス
    • お知らせ
    • イベント(動物愛護センター)
    • イベント(保健所)
    • 過去のイベント情報
    • 保護犬情報
    • 保護猫情報
    • 譲渡済、返還済情報
    • 一般の方からの情報提供(犬猫情報登録フォーム)
    • 各種連絡先
    • よくある質問(その他)

Instagramアイコン

お知らせ

  • トップ
  • お知らせ
  • 動物の遺棄・虐待は犯罪です

Pick up

2023年12月27日

動物の遺棄・虐待は犯罪です

愛護動物を虐待したり、捨てたりすること(遺棄)は犯罪です。

動物の虐待や遺棄を見かけた場合は、お近くの保健所や警察署等に連絡してください。

ポスター「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」

熊本県内の各保健所・警察署等連絡先一覧(動物遺棄・虐待等相談)

一覧へ戻る

アーカイブ

  • すべて
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2020年
  • 2019年
TOP
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • ウェブアクセシビリティ方針
〒869-0541 熊本県宇城市松橋町東松崎701-4
熊本県動物愛護センター
電話: 0964-27-8778
アクセスマップ

Copyright (C) 2024 Kumamoto Prefecture.All rights reserved.